フレンズルーム♪.

本日8/9(火)は、母と子の子育てサークル「フレンズルーム」がありました。

暑いせいか、それともお盆前でみなさんお忙しいのか、本日はとても参加人数が少なかったです。 (ToT)

でも、少ない人数だからこそのアットホームな感じも良かったかなぁと思っています。

フレンズルームの日は、幼稚園も保育園もプール遊びはありません。

フレンズルームに来られた方のみの使用なので、キレイな水、広いプールを自由に使って遊んで帰って下さいね♪

今年度のフレンズルームの方々のプール遊びはあと1回。

8/24(水)となっています。

個人的に子育て相談や、園見学などもできますので、どうぞ参加されてみてください。

平成24年度 入園 随時受け付けております。

暑中お見舞い申し上げます。

 毎日暑い日が続いていますが、いかがお過ごしですか??

幼稚園・保育園の子どもたちは暑くても、園庭を走り回り、元気に遊んでいます。

毎日毎日、セミをおいかけ、近所のセミがいなくなるのでは?と思うくらいたくさん捕まえています。

 一人がセミをつかまえたら「私もいる」「僕も欲しい」と言うので、保育士や先生たちも必死で走りまわっています。

さて、8月5日金曜日は、久しぶりの登園日でした。

いつもは、3歳~5歳の保育園の子どもたちと、幼稚園延長保育の3歳~5歳の子どもたちしかいない園庭が、2倍~3倍の数の子どもたちの元気に遊ぶ姿が、あちらこちらでみられました。

久しぶりに会うお友だちに、子どもたちもテンションUP!!

そして、暑い日に食べるかき氷もうれしかったことでしょう。

子どもたちは、カキ氷を食べて、プール遊びして、楽しい登園日になりました。

     みんなでカキ氷を食べました。

     

プールも楽しくできました。雨降らなくてよかったです。

お泊り保育

7月25日、26日の二日間、年長組さんはレインボーハイランドへお泊り保育に出掛けました。

25日は朝から雨。。。

予定していた、酒樽村での川遊びは残念ながら雨のため中止 (ToT) になったため、えひめこどもの城へ行きました Y(^O^)Y

   

こどもの城でのアスレチック。

  

部屋の中でのお弁当。

敷物を敷いてお部屋でも遠足気分ですね。

みんなで、外で食べると楽しくておいしいね♪

  

朝は雨だったけど、晴れてきて良かったね。

レインボーハイランドへ行って外のアスレチックで遊ぶことができました。

  

レインボーハイランドで食べる夕ご飯。

たくさん遊んだからお腹すいたでしょ?

疲れた体をゆっくり休めてね。

お父さん、お母さんがいない夜。すこし不安になりながら・・・

おやすみなさいZzzz…

おはよう!!

眠れましたか?

山は寒かったようですけど、風邪ひかないようにね。

少し遊んで幼稚園に帰りましょう。

楽しい2日間が過ごせましたか?

  

終業式

昨日7月19日は、暴風警報でとても強い雨・風でしたが、みなさん大丈夫でしたか?

お仕事をされていたお母様も昨日は早くお迎えにきていただきありがとうございました。、子供たちも少しうれしかったようです。

本日で、1学期はおしまいです。

明日からは夏休み。

幼稚園の子供たちは長いお休みに入ります。

保育園のみんな、幼稚園延長保育のみんな。明日からもみんなで遊びましょうね。

  

堀江海岸 海水浴

コイノニア幼稚園のみんなは、3日にわけて、堀江海岸に海水浴へ行きました。

年少組さんは、海へ行ったことがない子が多く、興味深く水に近付こうとする子、波が怖いと先生にしがみついて泣く子さまざまでした。

    年少組

しばらく海で遊んでいると、海草を見つけ、うれしそうに集める姿も。

    年中組

貝殻を見つけ、幼稚園まで持って帰りました。

    年長組

年長組さんは、何回もいってるから、みんなどんどん海で遊びました。

誕生日会にっっっ!!

毎月1回、リベカ清水保育園の子どもたちはその月のお誕生日会をしています。

そこに!!

 あっ!アンパンマン。とてもスリムです。

アンパンマンに喜ぶと思ったのですが、子どもたちは大泣き・・・。

泣いた子どもをあやそうとするも、逆に。。。

年長組スイミング

年長組さんは、毎週1回、かしまスイミングで、水泳教室をしています。

水泳教室をしているからでしょうか?

七夕の短冊に、「スイミングが上手になりますように…」「泳げるようになりたい…」など、お願いをしている子どもたちもいます。

頑張って泳げるようになったらいいですね。

プール開き

毎日暑い日が続いていますが、体調崩されてないでしょうか?

6月30日は、コイノニア幼稚園・リベカ清水保育園の、待ちに待ったプール開きでした。

今年、新設した屋上プールです。

以前のプールよりも広いプールで子供たちも大喜び♪

1クラスだと充分すぎる大きさです。

6月30日から本日、7月15日まで、毎日プール遊びがありました。

  

21日からは、夏休み。

延長保育のみんな、保育園のみんな。

夏休み中もプール遊びしましょうね♪

枇杷

年長組さんは、幼稚園でたくさん生っているビワを自分で取りました。

幼稚園に生っているビワは、無農薬で、きっとおいしかったことでしょう。

背のとどかないところは、信夫先生、森岡さんに手伝ってもらって取れました。

ビワは、取ったその場で洗って食べました。

  

まだまだたくさん実っているので、今度は年中組さん、年少組さんもビワ狩り。たのしみにしていてくださいね。

コイノニア幼稚園・リベカ清水保育園 紹介

新年度がはじまって、はや2ヶ月。

新入園児さんたちも、お友だちと元気いっぱい遊んでいます。

さて、本日は、園の紹介をしようと思います。

園庭には、たくさんのうさぎがいます。

毎朝、八百屋さんから届くキャベツの葉っぱを園児が自由にうさぎにあげています。

ブランコです。

公園にあるようなブランコではなく、タイヤのブランコ。

最初見た時、「どうやって乗るのかな??」と思っていましたが、子ども達は写真のように上手に遊びます。

このブランコが子ども達は大好きです。

子どもたちの後ろにあるのが、幼稚園自慢の「海賊船」です。

この海賊船は、手作りなんですよ♪

木材を使って設計から。園長先生が作りました。

コップのように下から上に広がるようにしたり、アールを出すのが難しかったそうですよ。

こちらも木造の家です。

ここでカウンター越しに、お店やさんごっこを楽しんでいます。

冷蔵庫もあって、注文すると、冷蔵庫からおだんごや、ケーキがでてきます。

 

砂遊びの様子です。

園庭のあちこちで砂遊びをしています。

サラサラの砂を子ども達は「サラ粉」と言ってお団子を作った時に上にかけたり、「サラ粉」だけを集めておだんごを作ったり、子ども達の作るお団子は、とても上手で、キレイです。

鉄棒です。

鉄棒は普通です(笑)

桜です。

園には、2本の桜があります。

春になると、桜が散って、桜のじゅうたんができるほど。

とてもキレイですよ。

昼食の様子です。

お弁当の子もいれば、給食の子もいます。

給食は、松山市の保育所の給食と同じ献立で、園で調理しています。

3歳未満児は主食のついた給食。3歳以上児は、主食のみ自宅から持ってきてください。

幼稚園籍のお子様も給食が利用できます。

温かいご飯を幼稚園でもどうぞ。

今度は、3歳未満児さんのいる、リベカ清水保育園の様子です。

これは、お誕生日会です。

幼稚園でも、お家でも誕生日会はうれしいですね。

お部屋での自由遊びです。

まだ、お外遊びの時間が少ないので、お部屋で、いろいろなおもちゃで遊びます。

こんな、コイノニア幼稚園・リベカ清水保育園です。

よかったら、見学しにお越しください。