☆花の日礼拝☆

本日、コイノニア幼稚園の子ども達は、お家からお花を持ってきて、老人ホームのおじいちゃん、おばあちゃんにプレゼントをしに行きました。

行く前には、久美子先生からどうしてお花がキレイで、イイ匂いがするのは、神さまが私たちみんなに元気になってもらったり、キレイな心を持って人に接してもらいたいという気持ちで咲いているのだと教えていただきました。

そして、月によって誕生石があるように、日によって誕生花があることがわかりました。

礼拝の時には、時間が少ししかなくて、先生たちの誕生花しか紹介できませんでしたが、クラスにかえって、子ども達にも誕生花を伝えていきたいと思います。

 久美子先生から、お花の名前と、花言葉を教えていただきました。

みんな興味深く聞きました。

おじいちゃん、おばあちゃんのところへ。

空豆

本日の給食のメニューは、酢豚・空豆の塩ゆで・スパゲティサラダ。

子ども達は、出来上がった食べ物しか見たことがないと思います。

そこで、子ども達に、お手伝いしてもらいました。

久美子先生が一度教えただけで、子ども達はどんどん「豆」をとりだしていました。

年長組さんは、さすが上手!!

次々に取り出していて、豆が飛ぶのがとても楽しかったらしく、ずっと笑いながら、見ている私たちの方がおかしくなって笑ってしまいました。

  

 たくさん剥けました。

みんなで剥いた空豆、剥くのは楽しかったけど、食べるのは…。 だったようです。

いちご狩り

5月10日(火)、5月11日(水)、いちご狩りへいきました。

10日は、いちご狩りへ行っている間だけは晴れ間もみえて良かったのですが、11日はあいにくの雨。ハウスの中ではありますが、やっぱり晴れていた方がいいですよね…。

      

  年少組さんは、お口いっぱい。

たくさん食べたけど、ご飯食べれるかな?

ご案内♪

コイノニア幼稚園では、未就園児を対象とした子育てサークルを行っています。

園庭と園舎の一部を開放し、ご自由に遊んだり、担当者とお話をしたりしながら見学してください。

個人的に子育て相談にも応じます。

平成24年度入園も随時行っておりますので、、たくさんの方のご参加をお待ちしております。

時間は 午前10時~正午頃まで。

初回は無料、2回目からは保護者のお茶・お菓子代として1回200円です。

日にちにより、フレンズルームの内容が異なりますので、毎回楽しんでいただけると思います。

昨年のフレンズルームの様子です。

カキ氷を作って食べました。

3杯もおかわりする子もいましたよ(笑)

「アンパンマン体操」

みんなで一緒に体をうごかしましょう♪

園にはたくさん「うさぎ」がいます。

見に来てね♪

小麦粉粘土で遊びました。

万が一食べても大丈夫  v(^o^)v

何ができるかな?

紙芝居。

おもしろかったかな?

お魚釣り。

いっぱい釣れた?

釣った魚はお家に持って帰って遊んでね。

プール遊びです。

お母様、お父様も良かったらご一緒にどうぞ。

シャボン玉。

屋根までとどけ~。

よ~い、どん!!

風船取りゲーム。

などです。

5月31日(火) 23年度最初のフレンズルームは、

新聞紙を使って遊ぼう!!

綿菓子をたべよう!!です。

参加お待ちしております。

久しぶりの更新です…。

新年度が始まり、はや、1ヶ月がたちました。

子どもたちは幼稚園、保育園に慣れてきた頃だと思います。

長いお休みが続いた後なので、少し不安になる子どもの姿もみられましたが (T-T)

今日は、食育の一環として、「きゅうり」と「トマト」の苗を植えました。

小さい苗が、日に日に大きくなり、どういう風に花が咲き、実がなるのか。そして、見慣れた「きゅうり」や「トマト」ができて、野菜が苦手な子どもも興味を持って食べれるようになると私たちも嬉しく思います。

今年の「きゅうり」は 「超めちゃなり!!」

題名がおもしろいでしょ(笑)

大きくなりますように…。

そしていっぱいできますように…。

きゅうりの後ろに「シイタケ」がっっ!!

こっちは「ミニトマト」の苗です。

去年失敗してしまいましたが  (ToT)

今年は食べられるといぃな♪

桜とお散歩

うさぎ組さんは桜のキレイな今日、お散歩にでかけました。

少し桜が散って桜のカーペットができてます。

その上を歩いて、今の時期しか見られない桜のカーペットや、桜の花を楽しみました。

椎茸狩り

保育園児のお母様からいただいた、椎茸の原木に椎茸がなりました。

最初は小さく、硬そうだった椎茸も、水をかけたり、水につけたりして、こんなにおおきくなりました。

そして、始業式のこの日に椎茸狩りをしました。

たくさん椎茸がかたまってできていて、少し戸惑いながらとりました。

この椎茸は、4月11日(月)の給食のみそ汁の中に入れて、たべようと思います。

ご入園・ご進学 おめでとうございます。

4月2日 リベカ清水保育園 入園式

4月8日 コイノニア幼稚園 始業式

4月9日 コイノニア幼稚園 入園式

保育園・幼稚園ご入園・ご進級おめでとうございます。

1日から、新しい子ども達が保育園にきて、最初は泣いている子ども達も1週間がたち、大分落ち着いてきた頃だと思います。

載せることのできる写真がないのがとても残念です。

8日からは、幼稚園が始まり、園庭にたくさんの子ども達の声が聞こえました。

新しいクラスに少しとまどいながらも、少しの間あえなかったお友だちと遊んだり、時には喧嘩したり、大切な楽しい時間を過ごすことができました。

9日は、コイノニア幼稚園入園式。

土曜日ということもあり、お父さん、お母さん、そして、おじいちゃん、おばあちゃんまでたくさんの方々にお祝いされて、入園した子ども達。

幼稚園でたくさんのお友だちと仲良く遊び、学びながら成長していってください。

ホールの中に入れず、外で見られていた保護者の方々、大変申し訳ございませんでした。

これから卒園されるまで、よろしくお願い致します。

給食

秋に植えた大根がこんなに大きくなりました!!

っていっても、葉だけが大きくなって、大根は細いまま・・・。

あ~あ。って感じなんですけど、みーんな楽しそうに大根をひいていました。

   

でも、その大きくなった葉っぱで、ふりかけを作っていただきました。

みんな、もってきた白ご飯にふりかけたり、混ぜご飯にしたり。

年長組の男の子は、「これサイコー!!」といいながら食べていたそうですよ。

お家でも大根葉を捨てずに、ふりかけをつくって食べてみてはどうでしょう?

♪ 作り方 ♪

1. 大根の葉を小さく(5mm程度)に切る。

2. フライパンにゴマ油を熱し、大根の葉を入れて炒める。

3. しんなりとしてきたら削り節を加えてサッと炒めあわせ、しょうゆ、酒、砂糖を加えて汁気がなくなるまで炒める。

※濃い目に味付けしてください。

遠足 ~南江戸公園~

3月2日

全園児はバスで、遠足に行きました。

幼稚園を出発するときは、晴れ間もあって大丈夫だと思っていたんですが、お弁当を食べ始めたとたん、すごい雨が…。

お弁当の途中で、園に帰ってきて、結局お部屋でお弁当を食べました。

けど、大きな公園にみんなで出掛けて、みんなで遊ぶことができて良かったデス。

   

   

  

普段は一緒に食べることができないけど、遠足だったら一緒に食べれるね。

年長組さんは、卒園してしまうから、一緒に食べれて良かったですね。