ひよこ・うさぎ・きりん組 園外保育

10/31

堀の内公園へ行きました。

ひよこ組さんの赤ちゃんはお留守番。

 他の子どもたちは、バスに乗って出発です。

 ひろ~い広場で よ~~い!どん!!!

 何か見つけた?

 まつぼっくりだ-!!

 ちょ~だ~い!!

実りの秋、小さい秋。見つけました。

消防署見学(年長)

10月29日

消防署へ行きました。

消防士さんは、どんなお仕事をしているのか?

救急車や、消防車の中は?

など、いろいろ教えていただきました。

 

実際にホースを持たせていただきました。

重いから大変ですよね。

いっぱい体力つけて、筋肉つけなくちゃ!

大きくなったら消防士さん?

乗馬(年中・年長)

10/22・10/24

乗馬へ行きました。

年中組さんは、初めての体験!

 間近で見るお馬さん。

 

乗り心地はどうだったんでしょう?

 

愛媛新聞から、取材にきていました。

記事を見られた方もいらっしゃるかと思います。

みんな、普段は、触るだけ、見るだけの馬に乗ることができて、本当に喜んで

いました♪

動物園(年中)

予定していた日が、雨で、10月19日に延期になった年中組園外保育。

保護者の皆様、2日分のお弁当の用意など、ありがとうございました。

楽しみにしていた、動物園。いいお天気で、子どもたちも喜んでいました。

 

11/5 砥部動物園にホワイトタイガーが婿入りするというニュースがありましたね。

可愛い赤ちゃんが生まれたらまた見に行きたいですね♪

大根の種

年中組(すみれ・ばら)は、大根を植えました。

 信夫先生から説明を受けました。

 信夫「誰が大きく実らせてくれるでしょう?」 

                 N・Nくん「かみさま~!!」

 こんなに小さい種から大根ってできるんだね♪

 みんなで植えました。大きくな~れ!

子どもたちは成長を良く見ています。

昨年も、年少組の男の子が、

「せんせ~い!なんかね、葉っぱがでとる♪」

とか、

「あのねぇ、大根ができとるよ。食べてもいいですか?」

私たちが、「え?!」って思う程です。

食べてもいいですか?と言われたときは、笑ってしまいました。

ご家庭でも、なにか育ててみてはどうでしょう?

きっと子どもたちも喜んで栽培することでしょう。

動物園(年少)

10月18日(木)

昨日の雨が残るかと心配しましたが、動物園に行くことができました。

しかし、あいにくの曇り空で、お弁当の間、とても寒かったようです。

  

動物園(年長)

10月16日(火)

動物園へ園外保育へ行きました。

暑い1日だったので、子どもたちも先生たちも汗だくになりながら…。

  

保育園さんは、普段は給食です。

年に何度かしかないお母さんのお弁当。嬉しいですよね。

おいしそうにお弁当も食べて、動物園を楽しみました。

運動会

10月13日はリベカ清水保育園・コイノニア幼稚園の運動会でした。

朝は少し肌寒かったのですが、爽やかな秋晴れのもと、子どもたちも、保護者の皆様も

楽しんでいただけただろうと思います。

運動会の様子は、写真は撮っていませんが、DVDで撮影していますので、良かったら

購入をどうぞ。

  

バイキング

今度はゆり組(年長)のバイキングです。

本日の献立は

 魚のフライ

 五目白和え

 ぶどう

でした!!

そして、バイキングの子どもたちだけに、

 ゴーヤチップス(本日園庭でとれました。)

       信夫先生がとってくれて、みんなで見たり触ったり。

          (ゴーヤ)

 ウインナースパゲティ

 ゼリー

さくら組とゆり組は正反対。

おとなしいさくら組。活発なゆり組。

おかわりは、ほとんどみんなしていました。

  

おかわりを、4回、5回する子もいました。

すぐに「おかず」はからっぽになりました。

先週のさくら組で好評だったゴーヤチップスも、ゴーヤ自体食べたことのない子ばかりだった

けど、「おいしい♪ おいしい♪」と喜んで食べていました。

 

ゴーヤチップスの作り方

①ゴーヤをたてに切る

②中の種と、白い綿をスプーンなどで取り除き、薄くスライス。

③軽く塩でもんでから、水にさらす。

④ゴーヤの水分をしっかりと絞り、片栗粉を全体にまぶす。

⑤180度の油で揚げる。

⑥お好みで塩を振って出来上がり。

子どもも食べれる1品になります。(バイキングで試し済)