海水浴 in堀江海岸

7/9 年中組(ばら・すみれ)

7/10年少組(ちゅうりっぷ・たんぽぽ)

堀江海岸へ海水浴に行きました。

11日に予定していた年長組(さくら・ゆり)は、残念ながら雷雨のため中止でした。 (ToT)

今年の年少組・年長組さんは、自分から進んで海に入ろうとしなかったそうです。

 

砂浜で砂遊びする方が多かった年少組さん。

波打ち際で海草をとる姿もみられました。

 海水のお味はどうだった?  しょっぱいでしょ?

年中組さんは、先生たちのロープまで行って、ヒヤヒヤさせられる場面も…。

みんな、海草が大好き♪

たくさんとって、幼稚園に持って帰った子もいました。

たくさん遊んでも疲れた顔もせず、昼からも園庭を走りまわっていました。

さすが!!元気ですよね。

in児童館

7/4(水)

ひよこ・うさぎ・きりん組の子どもたちは、園外保育で「児童館」へ行きました。

最初は、堀江海岸へ水遊びの予定でしたが、連日の雨で残念ながら中止・・・。

行き先変更 ↓

初めて乗る園バスで、どこへ行くのか不安な子どもたちは大泣き。

保育士たちが、「楽しいところに遊びにいくんよ♪」

といっても、泣き止みません。

ひとまずバスに乗せて児童館へGO!!

 

着くとみんな大喜びで玩具や遊具で遊んでいました。

みんな初めての体験は不安ですよね(汗)

園(部屋)で遊ぶのも楽しいけど、みんなでもっと、おでかけしようね♪

七夕

最近、雨が多いですね。

朝晴れていても、急に雨が降ったり、空が暗くなってきたり。

梅雨はいつ明けるんでしょうか・・・?

年長組(さくら・ゆり)の子どもたちは、七夕にお願いをしています。

「さかがじょうずになりますように。」 → (サッカーがじょうずになりますように)

「およげるようになりたい。」 → (泳げるようになりたい)

「おきくなたら おはなやさんになりたい」 → (大きくなったら、お花屋さんになりたい)

など、子どもらしい可愛い言葉で書かれています。

思わず笑ってしまういようなお願い事も。

夢がかなうといいですね♪

 

お迎えに来られた時などに、見てみてください☆ミ

☆手作りおやつ☆

今年度から給食の献立が少し変わったと感じる保護者様はいらっしゃいますか?

園の入り口掲示板に毎日 「本日の献立」 を写真で掲示させていただいています。

昨年よりも、1品おかずが増えたり、おかずの野菜などが変わっていたり、色合いがたくさんあったりと職員一同給食が楽しみです(笑)

お時間があるときに、見て帰ってくださいね♪

おやつも手作りが多くなっています。

旬のものを使った手作りおやつ。

 人参ゼリー

 白玉ポンチ

 高野豆腐のかりんとう

などがありました。

忙しくて作る時間がない保護者様も、忙しい中、たまに作る手作りおやつは子どもたちもきっと喜ぶでしょう。

とうもろこし

給食で、「とうもろこし」があるときには、子どもたちに剥いてもらっています。

今が旬の、とうもろこし。

子どもたちは、皮がついたままのとうもろこしをみたことがあるでしょうか?

見ていても、お母さん、おばあちゃんが子どもに剥いてもらうことはあまりないと思います。

園では、子どもたちにお手伝いをしてもらい、普段口にするものを実際に目で見て、触って、どんなものであるかを伝えていきたいと思います。

普段できない体験を、園ではお手伝いや、園外保育などで、させてあげたいと考えています。

  

子どもたちは、とうもろこしにはヒゲがあったり、皮が何枚もあったりして、大変そうだったけど、楽しくできていました。

全部剥けたら、子どもたちが給食室へ。

得意げな顔で、給食の先生に手渡していました。

6月の給食で、6月14日 ゆでとうもろこし

   おやつ 6月25日 ゆでとうもろこし

がでました。

甘くておいしい、自分たちで剥いた「とうもろこし」です。

スイミング~

年長組さん、水泳教室どうでしたかぁ?

2回目の水泳教室ということで、水に上手に浮かんだり、バタ足の練習をしたり。

園での水泳教室以外に、おけいこで、水泳を習っている子もいるみたいで、段階に応じていろいろなことをしているみたいです。

  

楽しく水泳を習い、泳げるようになりますように…。

今月末から、園でもプール遊びを始めます。

去年から広く、新しくなったプールで水遊びをしましょう。

早く梅雨に入り、早く梅雨明けして、いっぱい水遊びができるといいですね♪

花の日礼拝

保護者の皆様、お花をお持たせいただき、ありがとうございました。

こんなにたくさん集まりました。

子どもたちは、綺麗な花をみて、感謝の心・いたわる心を学んだことと思います。

そのお花を持って、老人ホームのおじいさん・おばあさんのところへ届けに行きます。

普段お年寄りと関わることが少ない子どもたちは、毎日歌っている歌を通して、おじいさん・おばあさんたちと過ごすことができ、良かったです。

園外保育

6月1日

リベカ清水保育園 ひよこ組・うさぎ組・きりん組の1才~3才までの子どもたちは、飛行機が見える公園に園外保育に行きました。

普段見ることができない飛行機に子どもたちは大はしゃぎ。

近いけど遠い飛行場へ友だちや保育士みんなで行くことができて良かったです。

大きい飛行機はどうだったかな?

きゅうり・トマト植えました。

毎年、この時期に、トマト・きゅうりを子どもたちと一緒に植えます。

  

毎年あんまりできなくて、子どもたちの口に入るのは、少しだけ。。。

今年はたくさんできるかな?

みんな良く見て、きゅうりやトマトができたら教えてね♪

つばめ

毎年園の近くのお家に、つばめが巣をつくっています。

この時期に、年中のばら組・すみれ組は、お散歩で、つばめを見に行きます。

  

昔は、良く見ていた光景でしたが、最近はとても珍しいですよね。