~食育~

コイノニア幼稚園・リベカ清水保育園では、食育に力を入れています。

給食でも、出来る限り地産地消をしています。

5月21日の給食では、「空豆の旨煮」でした。

ダンボール3箱分の空豆を、朝早く登園した子にむいてもらいました。

久美子先生から、

「空豆さんのお話知っとる?空豆さんはねぇ、ふわふわのお布団の中で寝とんよ。」

と、空豆を開いて見せて、

「触ってみて。ふわふわでしょう?」

と、見せて、触らせながら、興味深く子どもたちに伝え、子どもたちも楽しみながら空豆を出していました。

  

新鮮な空豆で、中には皮が硬いものもあり、女の子は上手にできない子もいましたが、

「2コしかはいってなかった…(泣)」

「これねぇ、5コはいっとったんよ♪」

「見て!赤ちゃんの豆やった~!」

と、楽しそうにお手伝いしてくれました。

手伝ってくれたお友だち、ありがとう!!

いちご狩り

コイノニア幼稚園・リベカ清水保育園の年少さんから年長さんは、「中山クラフトの里」へいちご狩りに行きました。

  

いろいろな種類があり、たくさん食べました。

  

園に帰ってきてからも、

「いちご、いっぱい食べた♪」

「おいしかった!!」

と、うれしそうに話してくれました。

いちご狩りの様子は、DVDで撮っていますので、ご希望の方は後日購入をお願い致します。

さくらんぼ♪

春にキレイな花を咲かせて私たちの目を楽しませてくれた木に、実がなりました。

そこで、信夫先生が実をとってくれて、年少さんみんなでたべました。

  

おいしかったみたいで、「もう1コ!もう1コ」と食べていました♪

ご入園・ご進級おめでとうございます。

暖かくなり、桜も咲いたと思ったら、雨や風で、もう葉桜になってきていますね。

お花見に行こうとしたときには、もう桜もなくなって、「行けれな~い!!」と思った方も他にもたくさんいましたか?

園庭の桜は、今花びらが舞ってとてもキレイです。

子どもたちは、少し慣れてきたのか、泣いてしまう子も減ってきました。

暖かくなってきたので、子どもたちも元気いっぱい外で遊んでいます。

まだ、午前中保育なので、写真を撮れず、画像を載せることができません。

子どもたちの様子をまた載せていこうとおもいますので、本年もどうぞよろしくお願い致します。

おひなまつり会

明日はいよいよ、「おひなまつり会」です。

リベカ清水保育園3才児未満の子どもたちの発表会です。

子どもたちは綺麗な衣装を見て、ワクワク・ドキドキしながらこの日を待っているでしょう♪

その衣装の一部を紹介します。

 AKBの踊り

  ひよこ組

  おおかみと七匹のこやぎ

もっとたくさんありますが、それは当日のお楽しみ♪

では、おひなまつり会でお待ちしています。

ホールにて

2月に入って、朝登園してから10時の設定保育に入る前に、子どもたちの自主性を育てるため、ホールで製作を始めました。

職員の間では「信夫クラブ」とよんでいます(笑)

当園の理事、三好 信夫先生の監修のもと、製作活動をしています。

一つアドバイスをすると、子どもたちの口から

「電車作りたい!」

「電車を作るなら線路がいるよね!」

「線路の横には家があったり、花が咲いてたりするから作る!」

などと、子どもならではの観点から創造豊かにいろいろなものができていきます。

  

「信夫クラブ」は、絶対になにかをしなければならない。とか、参加しないといけない。とかいうのではなく、子どもたちが、自らホールへ行き、やめたくなったらいつでもやめてもいいから、いつでも参加してね♪

  

子どもたちが作った壁面です。

動物園だそうです。

節分!!

2/3

おには~そと!! ふくは~うち!!

節分の日は、あちらこちらから豆をぶつける音と声がしてきますよね。

保育園・幼稚園でも泣き声や勇ましい声が聞こえてきました。

 子 「せんせ~い・・・。たすけてぇ・・・。」

 鬼 「どの子にしようかな~!!」

 子 「鬼はそと!!」  

            鬼 「やめてぇ・・。たすけてくれぇぇぇ・・・。」

 先生 「先生が退治してあげるから大丈夫よ♪」

              鬼 「もうしないから許してぇぇ。」

鬼は逃げて行きました。

 ひよこ組の鬼のお面。

 うさぎ組の鬼のお面。

 きりん組の鬼のお面。

クラスによって鬼のお面も様々。

いろんな鬼がいて可愛かったです♪

たこあげ

1/23

年長組さんは、清水公園へたこあげに行きましたよ♪

たこは自分で絵を書きました。

  

そして、いよいよたこあげ開始!!

みんな上手にあげれるかな?

  

おもちつき

本日、リベカ清水保育園・コイノニア幼稚園の2才から5才の子どもたちは「おもちつき」をしました。

本当は、先週の予定でしたが、インフルエンザの流行で延期。子どもたちにとって待ちに待った行事です。

年少組が、「もちつき」のうたを歌いながら餅つきをする姿はとても可愛かったです。

  ♪も~ちつき ぺったんこ♪

 よいしょ!よいしょ!!

 餅つき楽し-い♪

自分たちで搗いたお餅はおいしかった?

みんなで少しずつぺったん!ぺったん!しましたよ。

あけましておめでとうございます。

お正月は、ご家族でのんびりすごせましたか?

4日からリベカ保育園園児さんとコイノニア幼稚園延長保育さんは少ないですが、園にきて、元気いっぱい遊んでいますよ。

10日はいよいよ始業式。

お友だちがみんな揃いますね。

風邪などに気をつけて、新学期みなさんに会えるのを楽しみにしています。

本年もよろしくお願い致します。

そして、11日より、リベカ清水保育園の入園受付が始まります。

若干名の募集となっておりますので、ご希望の方は、事前に電話連絡の上、見学にお越し下さい。

認定こども園ですので、受付が、リベカ清水保育園となっております。

申込書も園配布・園受付ですので、ご希望の方は、リベカ清水保育園までお問い合わせください。